伊丹塗料は社員一人一人の仕事に対するやりがい、一人一人の成長のおかげで成長を続けている会社です。
沢山のお客様の御愛顧のお陰で2024年で64才まで生きることが出来ました。次の目標は100才が皆の合言葉です。
もちろん会社が成長しお客様も成長していただければ、皆さんに利益が出た分を還元して家族も豊かになって欲しいと運営しております。
決して仕事は楽しくて、良いことばかりではありません。
しかし自分で立てた目標が達成した時、お客様からありがとうと感謝された時、会社の仲間やお客様が自分を必要としてくれていると感じた瞬間、日々の小さなありがとうから大きな力や成長につながるのではないかと思います。
まだ100名ほどのチームですが、夢は日本一のオートサプライヤーです。
伊丹塗料には仕事をやらされている社員はいないと思っております、
なぜなら伊丹塗料の仕事は一人一人の〇〇〇〇で成り立っている会社だからです。
自分の目の前の壁を一つ一つ仲間と突き破り、仕事をいつか本当に楽しいと思える日が来るまで一緒に戦いましょう。
よく働き、沢山の報酬を目指し、そしていっぱい遊びましょう。
まだやりがいや、沢山のやる気が無くても大丈夫だと思います。
私達と一緒に不安な自分をいつか、家族の為、友達の為、会社の為に頑張っていると胸を張っていえる自分を探しに行きましょう。
きっと出来る、いや必ず出来る。
創業者 故 伊丹清吉の教え
「俺がやらなきゃ、誰がやる!」
弊社は関東、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県を主要エリアに4000件以上のお客様がいらっしゃいます。
営業部では日々 塗料、副資材の納品や、新しい情報をお届けする業務を中心に行っています。
元気よく挨拶して営業所に入り、アルコールチェックを行います。
朝礼は基本省略して業務開始しております。
ルートセールス方式ですので、予め決まったお客様に訪問します。1日の訪問件数10件~20件。社用車はハイエース(オートマ)を主に使用。
車に商品を積み込み、お客様先に訪問して、納品から受注・お見積りの提示など商談・ご提案を行います。
ただ日々同じことを繰り返すだけではいけません。常にお客様のご希望や業界の動向を把握して、最適な提案を行うことが必要です。
その日にご注文をいただいた内容の確認や、お見積り依頼などのお問い合わせに対する回答の準備を行います。 本日の業務が終了したら、次の日の業務の確認をして終了です。
全体の意思統一、情報の共有の場として定期的に会議を行っています。
顧客様のニーズに応じて新たな提案やまたはその方法など、アイディアの発案もしくは情報発信など、皆で積極的に話し合いをします。
ミーティング以外にも、スタッフ同士で自発的に打ち合わせをして、上司や先輩社員と相談したり、同僚と情報共有を図りながら、常に最適な提案を模索しています。
各営業所には拠点長や営業リーダーや先輩がいて、日々業務についての知識不足や、商品説明などとても優しく教えています。
全社で数名のエリアマネージャーがおり、営業の商談のサポートや分かりやすい指導をしてくれます。
営業部は売り上げを上げて会社を元気にする大黒柱です。
塗料、副資材、工具等の発注、入荷、商品発送準備。
元気よく挨拶して営業所に入ります。
朝礼は基本省略して業務開始しております。
【主な業務】
(1) 商品発注
(2) 配送準備商品のピッキング
(3) 入荷受付
(4) 倉庫内清掃
時間内に次の日の業務を確認して終了。
営業部やクラークから在庫の問合せなどがあり、ユーザー様に早く正確に商品をお届けする業務のサポートを日々しています。
倉庫内の整理整頓をして、常に使いやすい倉庫を心掛け業務をしています。
営業所を支える縁の下の力持ちとして、営業部門・クラークと連携してお客様第一の対応を心がけています。
ユーザー様、仕入れメーカー様からの電話対応。
納品書入力、入金管理、その他の入力業務。
元気よく挨拶して営業所に入ります。
朝礼は基本省略して業務開始しております。
各営業所の規模により1名~4名のクラークがおり、仕事の役割分担をしています。
クラーク同士で打ち合わせをして業務開始(必要な時は拠点長や営業リーダーと打ち合わせ)
【主な業務】
(1)電話対応
(2)メールやFAX等ご注文の確認や返信
(3)入力業務(仕入れ、販売、入金)
(4)事務所内の清掃
時間内に次の日の業務を確認して終了。
営業所を支える縁の下の力持ちとして、営業部門・倉庫管理部門と連携してお客様第一の対応を心がけています。
年に一度のクラークミーティングでは積極的に意見交換をして、どの営業所のクラークも日々の業務をよりよいものに改善していく向上心があります。